ドライバー求人サイト おすすめランキング (1)

トラック運転手に転職

ドライバー求人おすすめサイト1位~3位【地域別求人数比較あり】

2019年8月3日

あなたは今、

 

今の運送会社より良い運送会社ないやろか......。

ドライバー専用の転職サイトって色々あるけど、どれが1番ええんやろ?

自分の地域に強いドライバー転職サイトはドコよ?

 

って思って、この記事をポチッとしてませんか?

 

そんなあなたの為に今回は、

  1. 機能性・求人数を考慮した総合ランキング
  2. 転職サイトを選ぶ際の5つのポイント
  3. 求人サイトの地域別求人数比較※グラフ有
  4. 地域別(7つのエリア)求人数ランキング

この4つを書いています。

 

この記事を読む事で、

  • ドライバーの転職サイトはどれが良いのか
  • 自分の地域に強いのはどの転職サイトなのか

この2点が分かります。

 

それによって、ピンポイントに的を絞って探せるので、効率的かつ確実に希望の運送会社を探せます。

トラオ
色々なとこで調べて、いっぱいあってよう分からん、、、ココでいっかと言う決め方は辞めて、ピンポイントで良い会社を見つけるべし!!

 

ココに注意

運送業未経験の場合は、オススメする求人サイトが変わるので、当サイト(TRUCK BONUS)の未経験者専用の転職サイトランキングをご覧下さい。

 

 

ドライバーの転職サイトおすすめランキング(総合)

このランキングは、

  • 求人数
  • ネット検索上位
  • 使いやすさ&機能性
  • 大手優良会社の見つけやすさ

を考慮し、総合的な面でオススメな転職サイトを、ランキングにしています。

 

ドライバー転職サイトランキング 1位~3位

 

【第1位】はたらいく 

はたらいく求人

はたらいく求人

第1位は「はたらいく」です。「はたらいく」は、ドライバー関係の求人が、今回調べた中で1番多かったサイトです。

 

  • 求人数の合計1,858(2019.7.31 時点)
  • 大手転職サイトなので知名度が高い
  • 求人掲載料金がドライバー専門求人サイトの約5倍以上
  • 求人がとても見やすい
  • らいくサービス(スカウト機能)あり
  • 毎週月曜・木曜日に新着更新

 

「はたらいく」は求人を探している人であれば、何度か聞いた事が有るでしょう。大手の転職サイトだけあって、求人数がかなり多いです!!

また、ドライバー専用求人サイトに比べ、求人掲載費用が約5倍はするので、大手の会社や人材に力を入れている会社が、集まっているのも良い点です。

 

エリカ
ホーム画面からの検索・求人の見やすさもレベルが高いわね

はたらいく

公式サイトはコチラ

※良い会社は埋まる前に応募を!!

 

 

【第2位 】ドラEVER 

ドラEVER

ドラEVER

第2位はドライバー専門サイトの「ドラEVER」です。正直、コンテンツ力と見やすさはダントツ1位だと思います。

ただ、求人数が関東地方(関東の求人数では1位)に偏っているので、総合ランキング2位とさせて頂きました。

 

  • 求人数の合計1,727件(2019.7.31 時点)
  • こだわり検索あり
  • こだわり特集あり
  • 給料順・家から近い順などに、並べ替えれる機能有
  • スカウトサービス
  • 動画での会社紹介
  • 会社の様子が分かりやすい写真の多さ
  • Twitter・LINEからの情報発信
  • コンテンツ量とサイトの見やすさ
  • ネット検索時の表示1位(ドライバー専用サイト)

これらが、他のサイトに比べ優れています。

 

トラオ
動画で会社紹介なんて、他のサイトにはないもんなぁ

 

また、「ドラEVER」は、ドライバー求人サイトとネットで検索すると1位です。

検索順位は、上位検索への対策・ユーザーの滞在時間・離脱率・コンテンツ量などが、Googleに評価されて、1位になるとWEBの世界では言われてます。つまり、1位になるという事は、それだけユーザーにとって価値の有るコンテンツと、Googleに評価されているって事です。

求人掲載する運送会社も、大手ほど検索順位は気にするでしょう。1位が2位になるだけで、クリックされる数が、2倍も違うとも言われてる位ですからね。

つまり、大手の運送会社が集まりやすいと言えます。ですから、求人数の地域による偏りが無ければ、1位にしておかしくないサイトです。

ドラEVER

公式サイトはコチラ

※良い会社は埋まる前に応募を!!

 

 

【第3位】トラックマンJOB 

トラックマンJOB

トラックマンJOB

第3位はトラックマンJOBです。

 

  • 求人数の合計1,620件(2019.7.31 時点)
  • ネット検索時の表示2位(トラック専門サイト)
  • スカウト機能あり
  • Facebookにて情報発信あり
  • トラック専門の求人サイト

 

求人数は1,000を超えているので申し分ありません。ただ、求人企業の紹介ページの情報量が少し物足りないと思います。

トラオ
写真が少ないので、イメージがわきにくいのが欠点だな

トラックマンJOB

公式サイトはコチラ

※良い会社は埋まる前に応募を!!

 

 

次に地域別ランキングをすぐ見たい方

>> 各地方別のトラックドライバー求人数別の求人サイトランキング <<

 

ドライバー転職サイトの選び方ポイント

ポイント

こちらの項目では、転職サイトの選び方とポイントを書いておきます。

 

このポイントは、

  • 今までにトラックを運転した事のある人
  • 現在、運転手だけど、別の運送会社に転職したい人

を想定してます。

 

※トラック未経験・運送業未経験のひとは、トラック運転手転職サイトランキング(未経験者専用)をご覧ください。

 

ポイント1:大手運送の求人が多く載っている&見分けやすい

運送会社の転職では、絶対に大手の運送会社を選びましょう。現役運転手の方は、身を染みて感じてると思いますが、

  • 労働時間
  • 退職金
  • 休日
  • 福利厚生
  • 事故時の個人負担
  • 職場環境

これらが、大手の運送会社と、下請けの下請けの様な小規模の運送会社では、天と地の差です。

 

その不満があって、転職を考えている人が多いでしょう。ですから、運送業の転職に関しては、大手一点に絞りましょう!!

そうなると必然的に、大手の運送会社が良く載っていて、大手が見つけやすいサイトを選ぶのがオススメです。

 

ポイント2:自分の地域の求人数が多いサイトを選ぶ

これは当然と言えば当然ですが、サイトによって

  • 関東が強い
  • 関西が強い
  • 地方が弱い

など、サイトによって結構差がありますので、自分の地域に強い求人サイトを選びましょう。

 

ポイント3:使いやすく見やすいサイトを選ぶ

使いやすさと見やすさは、求人を探すうえで重要です。

休憩時間や待機時間など、限られた時間で求人を見る事が多いと思いますので、見やすく機能的なサイトを選びましょう。

マルオ
見やすく機能的ってどんな感じっすか?

 

例えば、

  • 給料順に並び変えれる
  • 自宅から近い順に並び変えれる
  • 車の形状・輸送品目など詳しく書いて有る
  • 動画の会社紹介が付いている

ってとこですね。

 

ポイント4:運送会社が無料で求人掲載し続けれるサイトは使わない

運送会社が無料で求人掲載をずっと掲載できるサイトは、オススメ出来ません。

 

無料でずっと掲載できるという事は、

  • 求人にお金をかけれない.....
  • 求人にお金をかけたくない!!

って会社が紛れ込んでいるって事です。

 

そのような会社に入っても、後悔は目に見えています。また、その紛れ込んでいる中から、良い会社を探す労力が.....って感じです。

ですから、今回のランキングでは、無料で求人を掲載し続ける事の出来るサイトは、載せていません。

 

ポイント5:ネットで検索して上位に来ているサイトを選ぶ

ネットで検索して、上位に来ているサイトを使う事をオススメします。

例えば、「ドライバー求人サイト」「ドライバー専門 求人サイト」と検索して上位のサイトです。

検索

エリカ
大手の運送会社ほど、検索順位を気にしているわね

 

私の会社の人事の人間に、実際に聞いた話 ↓↓↓

人事担当Sさん

検索で上位表示されず、見られない様なサイトに、広告費用を出して掲載する事は、費用対効果が悪いからしないね。

 

参考までに、2017年の検索順位別クリック率平均を載せておきます。

  • 1位 :21.12%
  • 2位 :10.65%
  • 3位 : 7.57%
  • 4位 : 4.66%
  • 5位 : 3.42%

発表:Internet Marketing Ninjas

これだけ違うのです。ですから、検索順位が上位であれば、それだけ大手の運送会社が集まりやすい=良いサイトと覚えておきましょう!!

 

ドライバー求人サイト|地域別求人数グラフ

ドライバー求人サイト|地域別求人数グラフ(2019.7.31)

ドライバー求人サイト|地域別求人数グラフ(2019.7.31)

ドライバー求人サイト:地域別求人数(2019.7.31 )

ドライバー求人サイト:地域別求人数(2019.7.31 )

ココに注意

「ブルル」に関しましては、求人欄に含まれている、ハローワークの求人数は含んでいません

 

上のグラフと表は、ネットの検索窓に「ドライバー求人サイト」と打ち込んだ際に、表示される求人サイトの上位6つ(2019.7.31)を対象として作りました。

 

 

マルオ
どうやってグラフのテータ出したんですか??
トラオ
仕事の待機中に、地道に伝票の裏にそれぞれ書いて行ったんや!!
マルオ
先輩.....やばないすかぁっ!!どんだけ暇なんすかwww
地域別求人数手書き

地域別求人数手書き

グラフにして比較すると、地域によって、求人数が結構違ってくるのが分かりますね。

ですから、これより下の項目では、地域別求人数を元に、ドライバー求人サイトをランキングにしましたので、ご覧ください。

 

ドライバー求人サイト|地方別の求人数ランキング

ドライバー求人サイト 地方別ランキング

ドライバー求人サイト 地方別ランキング

ココに注意

求人数は、2019年7月31日に計算したデータを元に、書いています。

 

「北海道」の求人数ランキング

トラックドライバー求人サイト【北海道】

トラックドライバー求人サイト【北海道】

【第1位】はたらいく

求人数:61件

【第2位】トラックマンJOB

求人数:31件

【第3位】ドラEVER

求人数:7件

 

「東北」の求人数ランキング

トラックドライバー求人サイト 【東北】

トラックドライバー求人サイト 【東北】求人数

【第1位】トラックマンJOB

求人数:129件

【第2位】はたらいく

求人数:48件

【第3位】ドラコムネット

求人数:23件

 

「関東」の求人数ランキング

トラックドライバー求人サイト【関東】求人数

トラックドライバー求人サイト【関東】求人数

【第1位】ドラEVER

求人数:1386件

【第2位】はたらいく

求人数:758件

【第3位】トラックマンJOB

求人数:603件

 

「甲信越・北陸」の求人数ランキング

トラックドライバー求人サイト【甲信越・北陸】求人数

トラックドライバー求人サイト【甲信越・北陸】求人数

【第1位】トラックマンJOB

求人数:81件

【第2位】はたらいく

求人数:60件

【第3位】ドラコムネット

求人数:34件

 

「東海」の求人数ランキング

トラックドライバー求人サイト 【東海】求人数

トラックドライバー求人サイト 【東海】求人数

【第1位】はたらいく

求人数:307件

【第2位】トラックマンJOB

求人数:186件

【第3位】ドラEVER

求人数:57件

 

「関西」の求人数ランキング

トラックドライバー求人サイト 【関西】求人数

トラックドライバー求人サイト 【関西】求人数

【第1位】はたらいく

求人数:350件

【第2位】トラックマンJOB

求人数:337件

【第3位】ドラEVER

求人数:211件

 

「中国・四国」の求人数ランキング

トラックドライバー求人サイト 【中国・四国】求人数

トラックドライバー求人サイト 【中国・四国】求人数

【第1位】トラックマンJOB

求人数:156件

【第2位】はたらいく

求人数:113件

【第3位】ドラコムネット

求人数:41件

 

「九州・沖縄」の求人数ランキング

トラックドライバー求人サイト 【九州・沖縄】求人数

トラックドライバー求人サイト 【九州・沖縄】求人数

【第1位】ドラ侍

求人数:178件

【第2位】はたらいく

求人数:162件

【第3位】トラックマンJOB

求人数:97件

 

 

良くある疑問 『Q&A』

Q&A

Q&A

ここでは、求人サイトで運送会社情報を見る時に、疑問に思ってしまいそうな事を書いておきます。

 

求人はドコを注意して見ればいい??

運送会社の求人を見る時に、注意すべき点は8つあります。

 

簡単にまとめて書くと

  • 福利厚生がしっかりしている会社
  • 各種免許取得応援制度の有る会社
  • トラックの種類が小型~大型まで各種揃っている会社
  • 会社設立10年以上は〇 20年以上なら◎
  • 下請けよりも元受けや荷主の会社を選ぶ
  • 新規業務の為に〇〇名大幅募集と書いてある
  • 会社の外観写真がちゃんとしている
  • 頻繁に求人を出している様な会社ではない

以上の8つです。

これは、実際に私が運送会社を転職サイトで選ぶ際に、注意して見ていた事

 

もっと詳しく知りたい方は、コチラの記事で運送会社の選び方について詳しく書いています。

運送会社の選び方
運送会社の選び方で注意すべき8つの事!!【未経験者必見】

続きを見る

 

トラオ
この8つに注意して求人を探せば、転職成功確率がグングン上がる⤴

 

>>もう一度、転職サイトランキング(総合)に戻る人はコチラ<<

 

 

求人に書かれている事をより詳しく知りたい時は??

求人サイトに載ってる情報で物足りない場合は、会社のホームページを見る人が多いと思います。

しかし、ホームページを見ても、まだ知りたい事が有る場合は、どうしてますか?

私の場合は、実際にその会社に連絡して、細かく聞いてました。

 

マルオ
先輩!あまりズケズケ聞くと、印象悪くなりません?

 

色々聞くと、印象悪くなると思い、直接聞く事をしない人多いと思いますが、それは間違いです。

実際に、私の会社の人事部担当に喫煙所で確認したところ、

人事部担当

会社に連絡して来て細かく聞く人は、とても真剣に考えてる人と感じるね。あと、納得して入社すれば、すぐに辞めず長期的に働いてくれる人間かな?って良い印象を持つよ

って言ってました。

 

ですから、ホームページでも分からない事は、ガンガン直接聞きましょう。

 

ココに注意

電話で聞く際は、ハッキリとした声で、きちんと名前を名乗って礼儀正しく質問しましょう。質問する事は、あらかじめメモにかいて置く事をオススメします。

 

>>転職サイトランキング(総合)に戻る人はコチラ<<

 

 

まとめ

今回は、トラック経験者&現在運送会社勤めの方を対象に考え、ドライバー求人サイトのランキングを作ってみました。

いかがだったでしょうか?為になりましたでしょうか?

各地域の求人数は、根気よく計算して出した魂の数値です。求人サイトを選択する、助けになったはず!!

 

この求人数は、定期的に更新していこうと思っていますので、数か月後まだ求人を探している際には、もう一度見てみて下さい。

あなたが良い運送会社に出会える事を、陰ながら祈っておきます!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます

-トラック運転手に転職

Copyright© TRUCK BONUS , 2020 All Rights Reserved.