あなたは今、
トラック運転手はきついってイメージがあるけど、実際どうなの?
昔はきつかったんだろうけど、今は色々厳しくなってマシなんじゃないの?
って思っていませんか?
今回は、そんなあなたにリアルな話をお届けします。今回の記事を書くために、元同僚で、今は電子部品の製造管理に転職した(タナカ)に、何がきつくてトラック運転手を辞めたのか話を聞いてきました。
すると、8つの理由を話してきたんです。ですが、私としては「う~ん俺はそう思わない」という部分があり、意見が食い違うところが...
これは、両方の意見をそのまま書いた方が、あなたにとって、リアルにきついのかどうか判断しやすいと思い両方書く事にしました。
今回の記事を見る事で、トラック運転手はこの様な人にはきつく感じ、この様な人にはきつく感じない、とリアルに分かると思います。そして、あなたが、どちらの人間かが分かるでしょう!!
元運転手(タナカ)と今運転手(トラオ)が、トラック運転手に求めていた事の違い
ここでは、タナカと私が何でトラック運転手への転職に至ったのか?それを書いていきます。これは、かなり重要です!必ず初めに見て下さい。
この違いが、トラック運転手がキツイと思うかどうかの、分かれ道と言っていいでしょう!これを見て、あなたがトラック運転手が気になっている理由と照らし合わせ、どちらに近いかまず考えて下さい。
その後に、8つの項目の討論を見ると、あなたならどう感じるか想像しやすくなると思います。
元運転手(タナカ)と今運転手(トラオ)の簡単な違い
タナカ | トラオ |
運転手の前は大手重機レンタル会社 営業 | 運転手の前は中小企業イベント設営会社 図面作成&現場管理 |
人と話すのが得意 | 人と話すのが苦手 |
地道な作業はあまり好きでない | 地道な作業は苦ではない |
あきやすく新しい物好き | 凝り性 |
飲みに行ったりワイワイするのが好き | 1人が好き |
ポジティブな方 | 少しネガティブ |
プライドはどちらかというと高い | プライドは高くない |
物事をハッキリと言う方 | ハッキリ言えずにためる方 |
音楽にはあまり興味がない | 音楽は好き |
元運転手(タナカ)がトラック運転手に求めていた事
私が、なぜトラック運転手になったかというと、単純に楽そうに見えたからですね。アホか!?っと思われるかもしれませんが、最初に就職していた重機レンタルの会社で、ちょっとトラブっちゃいまして...会社にいれなくなったんです。
で、ちょっと嫁とも色々あって、少しまいってる時に、とりあえず次の転職先探すまでの繋ぎで、何かしないとヤバイと思ってました。
そんな中、コンビニ配送の募集が目にとまったって感じですね。
トラックの運転は、発電機を運んだりする時にやった事あるし、運転も苦じゃないから楽だろ!って思ったのがキッカケ。
あと、ほとぼりが冷めたら、重機レンタルの同業他社に転職と思ってたから、それまでの繋ぎで楽したいってのが本音ですね。
実際、そんなに甘い事はなくて、結局、同業他社には行けず、製品管理の仕事を今はしてるんだけどね...
まあ、結論をいうと楽さを求めていたって事です!!
今運転手(トラオ)がトラック運転手に求めていた事
先に結論を言いますと、私がトラック運転手に求めていたのは、精神的な楽さです!
私は、トラック運転手をする前は、イベント設営会社で働いていました。家族経営の中小企業で黒!!上司が社長の息子さんで、とにかくやりにくく苦痛でしか有りませんでした。
また、元々コミュニケーション能力が低く、お客さんと世間話をする位で、変な汗が出る位でした.....上司とお客さんを含めた飲み会(接待)なんて、私にとっては地獄...胃が痛くなって、時々吐いてましたね。
会社では、イエスマンだったので、色んな仕事が私に集まってきました。その他にも色々と書いてみると
- 家に帰ってから人の仕事したり
- 休日に会社に呼ばれたり
- 上司には「お前はカカシか!客の前で気の利いた事しゃべれよ!」と言われたり
- 仕事で使う携帯が個人携帯で、請求が4万来たり
- 子供が生まれる2日前に長期の出張入れられたり
- 残業代、出張手当が無かったり
- 急遽、現場の管理しろと言われ、何も分からずお客さんに土下座しろ言われたり
- 仕事が早く終わっても、上司が帰るまで帰れなかったり
家族がいるにも関わらず、どっか遠くへ行きたい、楽になりたい!とまで思っていた時期が有ります。それが、限界に来た時に、嫁と何日も相談して、今のトラック運転手を選んだって感じです!
ですから、私が運転手に一番求めていたのは、精神的な楽さでした!
2人のトラック運転手へ求めていたもの違い(まとめ)
二人の求めていた事の大きな違いは、
ココがポイント
元運転手タナカは体力的・仕事内容の楽さ
ココがポイント
今運転手トラオは精神的な楽さ
似ている様に感じるかもしれませんが、かなり違います。タナカは、次の転職までに楽をしておきたいという思いに対して、トラオは、どこか遠くへ行ってしまいたい、と思っていたほどの悩みから、解放され、精神的に楽な仕事をしたいと思っている点です!
何が、そんなに違うのって言うと悩みの深さです。
これを頭に置いていただいて、タナカが提示した8つのきつい理由と、2人の意見を見て行ってください。
一般の会社より拘束時間が長い
元運転手(タナカ)の意見
トラック運転手は、8時間労働って事は有りません。だいたい11時間~13時間ですね。(大手運送会社の場合)
これでも良心的な方だと言います。小さな運送会社に入ると16時間てのもよく聞く...
聞いた話で酷いなっと思った運送会社は、社員の1人が死亡事故を起こしてしまい、監査が入った結果、法的な労働時間を超えており、正規の時間に戻されて、5万も給料が減ったと嘆いている子供の同級生のお父さんの話...
ほんと、小規模の運送会社は気つけた方が良いですよ!!
注意!!
あなたがどうしても「トラック運転手じゃないと嫌なんや!」と思うのであれば、絶対に大手の運送会社にしましょう。
大手はコンプライアンスを気にしているので、規模の小さい会社よりは無茶はさせません。ただ、やはり結論から言いますと、労働時間は長いです。
このブログの管理人(トラ男)さんみたいに、前職が黒い会社で働いていた人は、まだましと思うかもしれませんけどね
私の場合は、前職が重機のレンタル会社の営業で、8時間~11時間程度でしたから、トラック運転手にとても長く感じて、転職という結末です。
今運転手(トラオ)の意見
確かに、タナカの言うように、トラック運転手の労働時間は約11時間~13時間で、一般の会社より長いのは確かです。
ですが、私が前いた会社では、通常が運転手より少し少ない位で、長い時は余裕で13時間過ぎていました。また、現場によっては終わりの見えない時も...
それに比べると、私の場合はそんそんなに長くは感じてません。また、運転中は、リラックスして音楽を聴いたりしてますし、荷下ろしの作業中は、動いているので時間が短く感じます。
そして、積んでる荷物を全部降ろしたら終わり!という終わりが見えている事で、時間の長さを気にせず仕事してます。
前職では、現場で設置完了しても、お客さんの急遽の変更や要望次第で、終わりが見えないという事が多々有り、ほんとは帰れるのに帰れない...そんなときの体感時間は半端なく長いですからね。
また、タナカが長いと感じるのは、前職が大手で、8時間でピシャっと帰れる日が結構あったから、というのが大きな理由でしょう!確かに、今の仕事で、8時間で帰れている人にとっては、長く感じるでしょうね。
まとめると、私の意見は、体感的にはそんなに長く感じないし、終わりが見えているのでストレスなく、時間を気にすることがあまりないというのが結論です。
給料やボーナスが拘束時間の割に少ない
元運転手(タナカ)の意見
上の項目で、運転手は拘束時間が長いと分かったと思います。
じゃあ給料はその分多いんじゃないの??って思うかもしれませんが、そんなに甘くありません。
具体的に私が当時貰っていた金額を書きますと、
- 総支給30万1千円
- 手取り24万7千円
- ボーナス手取り8万円×2
※勤務地は都心ではないので、都心の場合はもう少し有ると思います。
ちなみに従業員数は約2300人の一応大手です。
※2t~4tトラックで勤務1年目の金額です
これを安いと取るか、高いと取るかはあなた次第です!!
でもよく考えて下さい、月に約23日出勤で平均労働時間12.5時間とすると、
301,000÷(23×12,5)=約1,046円です(雀の涙のボーナスは別)
これをどう捉えるか!!ちなみに大型トラックの人に聞いたところ、プラス3~5万といった感じでした。
「お前、ほとんど3tなのにそんなに貰ってんの?」って言われましたが...
メモ
運送業では、部署によって荷主の運賃が違い給料が若干違う事が有ります。
それが有るので、みんなあまり自分の給料は言いません。むしろ、部署担当の人間からは言うなと言われていました。
別部署の、家電製品の配達員の給料を聞いた時には、ゾッとした事も有ります。
まとめると、トラック運転手は拘束時間の割に、給料が少ない事は頭に入れておきましょう。
なんたって、私が最後にいた時、時給で換算すると約1,046円ですよ...
今運転手(トラオ)の意見
タナカの話では、トラック運転手は拘束時間の割に、給料とボーナスが少ないと言ってますね。
これは、私も50%同意見!!ただ、注意して貰いたいのは、この額より少ないとこも有れば、全国規模の大手運送会社は、もっと高い所はあると思っっといてくださいね。
私が所属している会社は、大手なのに給料がイマイチなのです。
ここからは、残り50%の反対というよりは「どうだろう?」と思う点です!
- 運転している時間は仕事時間とあまり感じない
- 待機時間が長い時は、サービスエリア等で寝れる
- 仕事内容は難しくなく、毎日ほぼ同じ作業をしている
- 自分の前職ではもっとお金を貰えていなかった。
- たまに、9時間労働とか10時間労働もある
- 給料は少しづつだけど年々上がっている(年3,000~5,000) ※会社によって変わってくると思うけど
- 時給にするとイマイチかもしれないけど、福利厚生はしっかりしている
これらの点で、こんなもんじゃないの?って思ってます。そりゃあ貰えるんであれば、もっと貰いたいですけどね。
タナカの場合は、前職が大手で結構貰っていたから、少ないと感じているのが大きいでしょう。私は、そう考えると前職での時給はいくらに相当するのか、考えるとガクガク...ブルブル...
結論で言いますと、そりゃあもっと貰えるなら欲しいけど、やってる内容から考えると、まだましかなって思ってます。
ちなみに、私が入社1年目で貰っていた給料明細を、暴露している記事が有ります。気になる方はご覧ください。
-
3tトラック運転手の給料明細暴露!バレたら消すので早めに見るべし!
続きを見る
腰や体を痛めると致命傷
元運転手(タナカ)の意見
トラック運転手は体が資本です。もちろん、他の仕事でも身体を壊すと大変だと思うのですが、トラック運転手では致命傷になります。
特に、ヘルニアなど腰を痛めてしまうと運転が苦痛で、長距離になると地獄です。
腰を痛めてしまって、運転が出来なくなり、倉庫内作業や事務仕事に配属され、給料が下がり辞めて行った人を何人か見てきました。
きつい言い方をすると、運送会社では、運転が出来なくなった運転手は用済みに近いイメージです。
長く勤めていて、無事故無違反で会社から信頼している人は、運行管理の資格を取り、運行管理になっている人も居ますけど
それでも、事務職やデスクワークが嫌だから、トラック運転手になっている人が多いので、長続きしていない人が多いです。
ですから、一般の仕事に比べ、身体を壊すと致命傷なのは間違いありません。
今運転手(トラオ)の意見
タナカはちょっと、ビビらせすぎですが、この意見に関しては間違いではありません。しかし、運転が出来なくなったら用済みと言うのは言いすぎかな。
ケガや腰いわしてトラック乗れない人は、庫内作業員・倉庫管理責任者・運行管理等に回されます。
タナカが言うように、すぐ辞める人間もいますが、そのまま長く続けている人もいますので、そこは本人次第ですね。
給料はやっぱり少し下がるみたいですが、腰を壊して庫内作業員になった人から話を聞くと、2万下がった程度と言ってましたので、用済みに近いというイメージでは無いと感じましたね。
ただ、やはり腰などを悪くすると、運転が苦痛になるので、トラック運転手にとって腰や体を痛めるのは、致命傷なのは確かです!!
ですから、大切になってくるのが仕事に対する心構えです。
- 時間がない時でも、無理をせず落ち着いた作業を心がける
- 入社時に将来4tゲート車に乗りたいです!っと話しておき、将来的に体の負担が少ない部署に移動する事を考えておく
- 運転中に眠たい時は、無理をせずパーキング等で休憩し、事故を絶対にしない
- 体調が悪い日は休みを取り、しっかり休んで、なるべく1日で治せるようにする
この4つを私は心がけています。
他の仕事でも体を動かす仕事では、身体を壊すと致命傷な点は一緒だと思います。
ただ、運転手は無理をしていると事故に繋がるので、特に注意しなければいけないのは、間違いないですね。
正月、GW等、世間が休みの時も配送がある
元運転手(タナカ)の意見
ここでは、トラック運転手の休日について書いておきます。
ドライバーが、正月・GW等に世間と同じ様に長期で休める事は無い、と思っていた方が良いです。
ただ、部署によって結構変わってきます。
コンビニ配送の例
- ローソン
毎週、水曜日と土曜日が休み (1年を通して) - ファミリーマート
毎週、日曜日か固定で、その他はシフト制 (夏は日曜も配送)
マツダやトヨタなど大手企業
こちらは、正月やGWなど生産がストップするので、休めます。
しかし、月の休の日数は会社で決まっているので、違う部署の応援に回されるケースが多い
ただ、一般と同じタイミングで、休んでいる運転手が多いのはこの部署でしたね
大手スーパーや大手家電メーカ
こちらは、元旦などは休めたりしますが、基本的に年中空いてますので、世間が休みの時に配送になります。
休みは、シフト制ですね
3つ例を取り上げてみました。
運送会社や取り扱っている荷物によって、変わって来るとは思いますが、運送業は世間が休みの時も仕事!と思っておいた方が良いと思います。
今運転手(トラオ)の意見
正月、GW等、世間が休みの時も配送があるとタナカは言っていますが、これに関しては、基本的に上に書いて有る通りですね。
ただ、全部休めないという訳では無く、シフト制なので希望日で出して、他の人と被って無ければ、連休で休める時も有ります。
3連休した人もいますが、3連休すると残りの休みが少なくなり、連勤が続きしんどくなります。
また、正月やGWは基本的に物量が少ないので(多くなる商品もある)、ずらして休みを貰った方が私的には良いかな。
しかし、家族を考えると....っていつもなるんですけどね。
結論で言っときますと、他の一般企業に比べると正月、GW等、世間が休みの時に仕事が有る確率は、高いと思っておいてください。
ココに注意
運送会社によっては休める様な大手も有ります。
連休が取りにくい
元運転手(タナカ)の意見
トラック運転手は、はっきり言うと連休は取りにくいです。
というか、私の場合はコンビニ配送や、家電配送の手積み・手降ろしに回される事が多かったので、連休よりも、1か月均等に休みが割り振っているの方が良かったです。
なぜかと言いますと、一般の会社と違い、会社カレンダーによって、1か月7日~9日休みと決まっており、シフト制だからです。
ですから、連休をとってしまうとその分、連続で勤務しないといけません。
入った当初は、家族の為に月に1回は連休を取るようにしていました。
しかし、連勤の時に体の疲れが取れず苦痛になり、連勤は取らなくなりましたね
嫁からは大クレームでしたよ...思い出したくない過去...
今運転手(トラオ)の意見
これに関しては、珍しくタナカと同意意見です。
事故をするリスクと常に隣り合わせ
元運転手(タナカ)の意見
さて、今回の問題は、一番トラック運転手できつい問題です!
これが、私が運転手から転職した、1番の理由と言っても過言ではありません!
まあ、当たり前の事ですが、一般の仕事をしている人よりも、一般道や高速道路を走る回数がはるかに多いので、事故に会う確率が普通より高い訳です。
もちろん、運転のプロなわけですから、10年20年無事故無違反という鉄人みたいな人も居ます。
しかし、事故を起こしたり、事故に巻き込まれたりする人は少なくありません。
運送業(特に大手)では、誰かが事故を起こした場合、ドラレコの事故映像は事故防止の為、事務所で点呼を受ける際に必ず見せられます。
まじまじ見れない...
死亡事故など、見たくない様な映像もです。
車内の映像も取られていますので、誰が何をしていて事故をしたのか丸分かりです。さらし者状態になるので、これが原因でいずらくなり辞める人も居ます。
運送会社は、この事故のリスクがほんとデメリットです。
今運転手(トラオ)の意見
運送会社で働く=事故のリスクが高い、これは間違いありません。ただ、私の前職(イベント設営業)など、運送業では無いけどトラックを使う仕事の方が私は危険だと思います。
私の場合で見比べると
【運送業】の場合 | 【イベント設営業】の場合 |
バックモニター付 | バックモニター無 |
3か月に1度、整備士による点検がある | 調子が悪くなったら、メーカーの人間を呼ぶ |
いつも運転しているので運転に慣れている ルート配送は道にも慣れている | いつも乗るわけでは無いし、行き先が色々なので、道に慣れていない場合有 |
大手であれば、営業所が各地にあるので、何かあれば応援に来てくれる | 何かあった場合、ジャフを呼ぶしかない |
これは、あくまで私の場合ですけどね。一般のトラックなんて乗らない仕事に比べると、運送業は事故のリスクが高いのは間違いないですね。
トラック運転手は将来性が無い
元運転手(タナカ)の意見
運送業の方に将来性が無いというと怒られそうですが、私は無いと思います。
大きな理由は2つあります。
- 年々、人手不足が深刻化
- 自動運転の導入
それぞれ、説明していきます。
人手不足が深刻化
この問題が、1番深刻なのですが、とにかく人がなかなか入って来ません。
その原因は、2つ有ると私は思っています。その2つを書いていきます。
①2017年3月12日より免許制度が改正
特に若者はほとんど入って来ません。これには、大きな理由があります。
それは、2017年3月12日より免許制度が改正された為、この日以降に免許を取った人は、軽トラやハイエースまでしか乗れないのです。
自分の免許で、どのトラックまで乗れるか知りたい方はこちらの記事、自分の免許で何トントラック乗れる?をご覧ください。
つまり、一般の箱型のトラックには乗れません。例えば、コンビニに走っている様なトラックには乗れない...
乗ろうと思ったら、別途免許が必要!つまりお金も!そこまでしてトラック運転手になろとする若者は、なかなかいないでしょう
まあ、若者の人数がそもそも少なくなっているというのも有りますが...
②運転手の高齢化
若者が入ってこない分、運転手は中年から高齢者が多いです。
ですから、身体を壊したり病気でいなくなる人や、運転を降りる人が後をたちません。
そうなると、残ってる人間は、休日出勤をして穴を埋めなければならないのです。ひどい部署では月4休みを切るところまで...
何度も言いますが、一応大手ですけど、こんな現状...
そして、今後、その高齢者達が辞める時期になると壊滅的!!
私がいた部署でも、33歳の私が若手2番手!他は40~58歳の間で、特に50代の人が全体の3割近くいました。
将来的にどうやって仕事を回すのか疑問です。
自動運転の導入
これは、人手不足と比べると近々の問題ではないかもしれません。ですが、私は今後確実にトラックも自動運転に移行すると思っています。
現に、2018年1月23日に新東名高速道路で約15キロに渡る「自動運転のトラック隊列走行の実証実験」が行われたのはご存知でしょうか?
この実験では、3台のトラックが並列を組み走行したようです。
そして驚きなのが、平成22年度中の商業化を目指すと書かれています。
一方で、インフラ整備が整は無いからまだ先の話、トラックは自動車より精密なので、自動運転の費用面で厳しい、との意見もありますが、私は時間の問題だと思います。
というのも、現在のテクノロジーは急激に進歩していて、いままの進歩の仕方とは全く違うと思うからです。
その事は、ソフトバンクの孫正義さん他、たくさんの著名人の方々もおっしゃってる事なんです。
ですから、長い目で見るとドライバーが自動運転によって、必要ではなくなるというのも、おとぎ話ではないと思ってます。
ただ、これは確定では無く、予測にすぎないので、不安要素の1つと考えて下さいね。
今運転手(トラオ)の意見
人手不足が深刻化これは間違いないです。タナカの言う通り免許の問題で、若い人材は中々入って来ません。
その反面、トラック運転手の採用が今、積極的なので、トラックの運転が未経験でも大手に受かりやすいメリットもあります。
また、入ってから免許取得する為のお金を出してくれる大手も増えています。1部の人にとっては、ピンチはチャンスです。
それと、近年、女性ドライバーは結構増えています。まだまだ、子持ちの方達の為の設備や、待遇が追い付いてないところもありますが、今後は女性でも働きやすい環境作りを目指している、と会社では言ってます。
実際に、私の会社では、本社など大きな拠点では託児所もあります。女性が人手不足を補う可能性も0ではないでしょう!
次に、自動運転の問題ですが、私はこれは心配しすぎても仕方が無いと思っています。
確かに、将来自動運転になるのは間違いないと思いますが、そこでドライバーの仕事が無くなるというよりも、変わると考えています。
なぜなら、堀江貴文(ホリエモン)も話されていましたが、現段階では人間の目や脳に近い物は出来ているが、手にあたる部分がとても難しいのだと
つまり、大型などから自動運転になって行くかもしれないけど、人間の手作業でやっている仕事は(コンビニ配送等)直ぐに機械化には至らないと思っています。
そして、それは考えても一般人には予想出来ないので、今後の状況を見ながら自分の立ち位置を考えるべきではないでしょうか?
そもそも、トラック運転手が自動運転という前に、最近では大手の銀行(ビックバンク)でも、AIにより10年以内に3万人解雇するって言ってる世の中ですよ
まとめると、トラック運転手に将来性が無いか、有るかと言われると、ハッキリどっちだ!とは言えません。
しかし、今を生きる事で考えると、逆に未経験者やフリーターからでも、大手に受かる可能性が十分にある今の運送業は、チャンスだと私は思っています!
トラックの運転手は、家庭持ちにはきつい
元運転手(タナカ)の意見
ここまで、読んでくれているあなたなら、もうお気づきだと思いますが、家族持ち、特にまだ小さいお子さんがいる方には、特にオススメできません。
なぜ、家族持ちにきついか、簡単にまとめて書くと
家族持ちにきつい理由
- 労働時間が長い
- 夜中の仕事の場合、家族と生活スタイルが合わない
- 休みが少なく、部署によっては土曜や日曜が毎回出勤のところがある
- 連休を2日以上取るのは難しい
- 嫁の親にははんたされる。やはり事故の危険を心配される。
こんなところです。
実際に、私は子供が2歳の時にトラックの運転手に転職し、1年間嫁が我慢した後に、もう限界っと言われて離婚の話まで出ました。
そして、転職へ決断したという感じです。ですから、家族持ちの方は良〜〜く考えましょう。
今運転手(トラオ)の意見
家族持ちにはキツイ...これは私には耳が痛い話です。これはあなたの状態と、家族の理解があるか無いかによると思います。
私の場合は、前職が黒い企業で精神崩壊状態になり、かなり迷惑をかけていました。
それに比べ、今は精神的に安定した日々を過ごせています。ですから、夜の配送で、子供が3人いるにも関わらず嫁は理解してくれています。
それだけ、前の私といるのは大変だったそうです。
それはそうですよね、ひどい時は何にも喋らず引きこもってましたからね.....
ただ、私の場合は特殊ですから、参考になるかどうか...
実際に、結婚してすぐの若手は、奥さんから辞めてくれと頼まれ、辞めたり部署を変えて貰う人間も少なくないです。
正直、奥さんとしては福利厚生のちゃんとしている会社に入って欲しい!というのが一般の奥さんですもんね。
結論としては、家族持ちの方がトラック運転手になる場合(特に子供がまだ小さい方)は、奥さんの理解が十分に無いと、正直きついのは間違いないと思います。
【重要】今の仕事が嫌で、トラックの運転手はどうかな?と思っていた人へ
元運転手(タナカ)からあなたへ
ここまで、読んでくれているあなたは今、仕事の事で、とても悩んでいるのではないでしょうか?
私は、2回転職したのですが、どちらの時も本当に悩みましたので、お気持ち察します。
私の場合は、トラック運転手になりましたが、ここまで書いてきた8つの要因でトラック運転手を辞める決意をしました。
私の思いは正直に書いたつもりです。各項目で、トラオさんよりも私の方の意見が響いた方は、今の会社で頑張ってみるか、思い切って転職を試みて下さい。
ですが、その選択肢からトラック運転手の道を外す事をオススメします。
そして、私からアドバイスをさせて頂くとすれば、仕事を探す際に、転職サイトだけではなく転職エージェントを使ってみる事をおすすめします。
私は「マイナビエージェント」さんに、今回の転職で大変お世話になりました。
- 金額は無料。
- 自分がどんな会社を希望しているか話を聞いてくれる。
- 履歴書・職務経歴書の書き方アドバイス
- 面接時のアドバイス
- 数ある求人から私にあった求人を提供してくれる
無料にも関わらず、色々と私の転職を助けてくれました。
ただ、担当者により当たり外れがありますので、自分と合わない場合は担当を変えて貰うか、別のエージェントサイトを使ってみましょう。
最後に今運転手(トラオ)からあなたへ
ここまで読んで頂き、本当にありがとうございます。
ここまで読んでくれてるあなたは、もしかすると、私が前職でウツ状態に近くなっていた時ぐらい、悩んでいるのかもしれません。
今の仕事がそれほどキツイのではないでしょうか?
もしかすると、あなたが今
「出勤するのが辛い...」
「このまま耐え続けるのか...」
「毎日毎日悩み続けている...」
「ストレスを貯め込むのはもう嫌だ!!」
って思っている。だけど、会社に辞表を出す勇気もない....上司に辞めますと言えるわけがない....
そして、嫁にも、家族にも、友達にもこんなこと言えない....ッと思っているかもしれませんね。
私は、そうでした。実に2年間も会社を辞めるか辞めないかで悩み続けました....1年間です....毎日毎日です....
もう、悩むのはやめましょう。勇気を出して一歩前に出ましょう!
まずは、身近な人(奥さんや家族)で、相談しないといけない方がおられる場合は、思い切って打ち明けましょう。あなたが苦しんでいる事を全部!!
私は、嫁に1年ためていた事を打ち明けました。恥ずかしい話、いい年して泣きながら話しを....
ですが、本気で話すと分かってくれました。そして、意を決して辞表を出したんです。
それからの1か月はホントに会社にいずらかった.....ですが、1か月後に会社を出た時の爽快感は今でも覚えています。
そして、色々と一般の人はデメリットがあると、トラック運転手に対して言うかもしれませんが、私はホントに今は心がすくわれています。
あなたがもし私と同じような状態・理由でトラック運転手になりたいのであれば、胸を張ってトラック運転手をおすすめします!!
気持ちが固まった方のみ、トラック運転が未経験者の為の、転職サイトランキングを作りましたのでご覧ください。かなり考え、調べ、相談して作ったので、きっと役立つと思いますよ!!
まとめ
今回、トラック運転手がきつい理由8つと、元運転手(タナカ)と今運転手(トラオ)、それぞれの見解を書かせて頂きました。
もしかすると、気持ちはトラック運転手に行っていて、今の仕事から抜け出す希望の光になっていた人も居たかもしれません。
そんな人からすると、落胆するような内容もあったかもしれませんね。
しかし、ここで書いたことは、私とタナカが実際に討論した事を正直に書いています。
あなたには、転職してから後悔して欲しくないからです!!
転職というのは、人生が変わるとても重大な分かれ道、そこを間違って欲しくありません。
自分に合った会社を見つけて飛び出すのは、なかなか大変だと思いますが、勇気を出して一歩踏み出しましょう!!
最後まで、読んで頂きありがとうございます