運転手辞めたい

トラック運転手の悩み

トラック運転手を辞めたい人は必見!!この2択で人生変わる!!

2018年9月20日

あなたは今、トラック運転手を辞めたい!!だけど、

 

辞めて他に何の仕事が、自分に出来るか分からないし、自信もない...

 

今の運送会社を辞めれない理由がある...

 

上司や同僚に「辞めます!」と言い出す勇気がない...

 

っと思っていませんか?

そこで今回は、運送会社を5年勤めている間に、自分の会社や、他の運送会社の人間で「辞めたい」と言ってる人間を、50人は見てきた私が、あなたの悩みの答えを出していきます。

 

結論を先に言うと、

  • 他業種で自分でも受かりそうな求人を、プロに探して貰う
  • 他の運送会社(条件の良い大手)に転職する

 

この2つです。この記事では、その2つの結論に行く前に、あなたの運送会社が、直ぐにでも辞めた方が良いレベルなのか、それとも実は優良な会社で、もう少し耐えた方が良いのかを、確認してから結論に行くように作っています。

この記事を、順序に沿って読んでいく事で、あなたの悩みや不安は解消され、中々出すことの出来なかった、勇気ある1歩を出せるでしょう!

それによって、あなたの人生は大きく変わり、辞める事を悩んでる今を、笑い話に出来る未来が待っています!

 

こんな運送会社に勤めてるトラック運転手はすぐ辞めろ!!

今すぐ!!辞めろぉぉぉ!!

同じ会社に、5年も勤めていると、センター(積み地)・納品先・本社で、色々な運送会社の人と、話す機会があります。

今まで「今の会社を辞めようと思ってるわ!」って話を、何度も耳にして来ました。

そして、何度かあったパターンが、「あんたの会社はどうなんよ?」っと聞かれ、自分の会社の条件を言うと、「マジかよそれ!!俺んとこマジ終わってる!!俺ホンマ辞めるわ!!」って流れに...

 

私の会社は、超優良な運送会社ではありませんが、従業員が2,000人以上のそこそこ大手です。ですから、それだけ差があるんです!っと言いたいところですが、そうではなく、話してきた人達の運送会社が、かなりエグかった...

色々と聞いてきた、エグい話を元に、すぐ辞めた方が良い会社を、書いていきます。あなたの会社と見比べてみて下さい。

 

給料が異常に低い運送会社

当たり前の事ですが、給料が以上に低い人は、迷わず今の会社は辞めましょう!

 

マルオ
先輩!低い気はするけど、基準が分からないって人は?

 

確かに、基準が分からない人もいると思うので、分かりやすく表にします。

 

営業用大型貨物自動車運転者

月給 年間賞与等 年収
企業規模
1,000人以上
35万3,000 50万6,000 474万2,000
企業規模
100人~999人
36万3,000 35万7,000 471万3,000
企業規模
10人~99人
33万8,000 21万7,000 427万3,000

常用普通・小型貨物自動車運転者

月給 年間賞与 年収
企業規模
1,000人以上
33万4,000 52万2,000 453万
企業規模
100人~999人
25万5,000 24万4,000 330万4,000円
企業規模
10人~99人
29万1,000 16万6,000 365万8,000円

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(平成28年度)」参考

 

このような結果になっています。

マルオ
これホントですか?結構高くないですか?

この結果は、あくまで厚生労働省が調べた統計です。ですから、私が5年間運送業に勤めてる間に、色々な他の運送会社の人と、話した経験上のリアルな数字をお答えします。

 

ズバリ上の表を元に考えると、

  • 【営業用大型貨物自動車運転者】(大型トラック)では、企業規模10~99人の欄
  • 【常用普通・小型貨物自動車運転者】(ハイエース・1t~4tトラック)では、企業規模100~999人の欄
    ※上の表でどちらも赤文字にしています。

こちらが、一番基準として考えて良い金額だと思います。

 

更に、最低の基準として完結に書くとすれば、

  • 大型は年収400万以下
  • ~中型は年収300万以下

である場合は、速攻で転職するべきだと思います。

 

ちなみに、私が今の会社に入社して、1年目の時(3tトラック)の給料明細を、こちらの記事で載せています。気になる方はご覧ください。

トラック運転手の給料明細暴露
3tトラック運転手の給料明細暴露!バレたら消すので早めに見るべし!

続きを見る

 

給料や残業代の支払いがキッチリしてない

これは、他の運送会社の人から聞いた話ですが、

某運送会社Kさん

うちの会社最悪よ!先月の給料が、まだ入ってないんやで!!もう給料日とっくに過ぎてるのに...

某運送会社Yさん

求人票の給料詳細の所に、残業〇〇時間含むって書いて有ったはず!やけど、残業○○時間を余裕で越えてんのに、給料いつも変わらんで...

 

こんな会社は、レッドカードですよ!!話聞いてて、ゾッとしましたよ...そんなところで続ける必要は無い!!

 

労働時間が長すぎる

トラック運転手というのは、元々、一般の仕事に比べて労働時間は長いです。しかし、運送会社によって労働時間は結構違います。

それは、コンプライアンスの厳しい今の世の中でも、法で定められた基準を守っていない会社が、結構あるからです。

積み地では、他の運送会社の人間も積み込みに来ているので、色々と話を聞きます。

 

その中でも、「今日は会社の駐車場で仮眠してから来た」とか、「今日の仕事が終わったら、続けて別便を走るんです」など、エグイ話を度々耳に...

ここで、簡単に目安を書くとすれば、一日の労働時間がいつも13時間を超えている!

このような状態の方は、会社を変える!もしくは即転職した方が良いです。

 

法的な労働時間の基準を、詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さい

11人に聞いた真実
トラック運転手の労働時間が13時間以上は黒!?11人に聞いた真実!?

続きを見る

 

体力的に無理!!激務

トラック運転手の仕事は、荷物の積み下ろしのやり方に、色々種類が有ります。

 

簡単にまとめると

  • トラックにフォークリフトを使って積み下ろし
  • トラックに手済み・手降ろし
  • トラックがゲート車で、カゴテナ等を後ろから、ゴロゴロそのまま積み下ろしが出来る

などが有ります。

 

1番きついのは、手摘み・手降ろし!これは、体力がないと厳しいです!

また、引っ越し・個人宅への家電配送等は、設置するのに技術・体力が更に要ります。

 

その様な仕事でも、

  • 休憩時間の確保
  • 配送コース・物量の不平等を解消
  • 休日

などをちゃんと、考えられている会社であれば良いですが、そうでない会社も結構あるのは事実。

 

また、体力的・身体的にホントに無理!となった時に、他の部署へ移動させてくれない会社はOUT!!

身体がボロボロになっても、部署移動の相談に応じないという事は、使い捨てと一緒ですよ!あなたが、その様な状況であれば、緊急脱出レベル。

 

トラックの定期点検をしていない会社

事業用のトラックは、

  • 3ヶ月ごとに50項目
  • 12か月ごとに99項目

の定期点検をしなければいけないと、法で定められています。

これをしていない会社は、身の安全のために、直ちに辞めましょう!高速道路で故障して、走行できなくなるとホント危険です!

 

マルオ
高速道路走行中に故障はホントしびれます...

2年前くらいに、「点検なんかしてねーぞうちの会社!」って人のトラックが、納品場所に着く前に、故障した事が何度か有りました。

結局、別のトラックを出して、積み替え。その運送会社は、それ以来見なくなりました...あなたの会社が、定期点検を全然やってない会社であれば、すみやかに辞めましょう!

 

トラックをぶつけた時に、多額の修理代を払わないといけない

他の運送業の人と話す時に、事故の修理代について結構話す事が有ります。

その時に聞いた話でゾッとしたのが、運転手の過失で事後を起こすと、全額払わされる会社があるらしい、という話...

その会社では、月々の給料から分割で天引きされ、返済まで働くか、全額払って辞めるしかない、らしいです...

マルオ
先輩!もう、カタギのやる事じゃ無いですよそれ....

 

ウワサなので、半信半疑ですが...あなたがもし、その様な会社に勤めている場合は、まず、お住まいの地域の労働基準監督署に行き、相談しましょう!

ちなみに、私の会社は、運転手の過失の事故の場合、15万までは修理代金を(給料から分割で天引き)、15万以上は15万円を(給料から分割で天引き)のペナルティーとなってます。

お金は払わないといけませんが、運送会社としては、良心的な方だと思います。

 

職場の人間関係

職場の人間関係が、苦痛で苦痛で我慢できない!って人は、無理せずに他の会社に行きましょう!これは、運送業に限った事では無いと思います!

 

  • 毎日、仕事で顔を合わす人間と合わない
  • 上司が無理難題ばかり押し付けてくる
  • 同僚たちからイジメに近い扱いを受けている
  • 社内が険悪ムードでいずらい
  • 今の運送会社でイジメを受けている

 

など、人間関係で悩んでいる人は一杯いると思います。自分もサラリーマンの時に、相当悩みましたから....

いつか、良くなるかな?いつか、この人間関係になれるかな?と子供が生まれたばかりで、仕事を変える勇気が無かった私は、耐えていました。

しかし、今考えれば、すぐに仕事を変えれば良かったのに、と後悔しています。

 

少しの我慢でしのげる位なら、耐えるのも手ですが、毎日毎日、苦痛で苦痛でしかたが無い時点で、答えは出ているんです!

遅かれ早かれ、その会社を辞めるのであれば、早いにこした事は有りません!後悔しない為にも、早めにその会社は辞めましょう!勇気のある決断を!

 

<<辞める決心はついた!2択を早くという人はココ>>

 

もう少し今の運送会社で頑張った方が良い場合

もう少し耐えろ

この項目では、上の項目の、すぐに辞めた方がいい運送会社に、1つも当てはまらなかった人が対象です。

「会社を辞めたい!」って人の中には、結構いい環境の運送会社にも関わらず、その時の感情で辞めてしまい、また戻って来くる人が結構います。中には、辞め方が悪く、戻りたいけど、戻れないって人もいますけどね...

戻ってくる人から、よく聞くのは、「他を知らな過ぎた...他に比べると全然この会社の方がましだった」という言葉。

このパターン結構あるんです。ですから、後悔しない為にも、もう少し考えてみましょう

 

マルオ
先輩!うちの部署のMさんなんか、2週間で戻ってきましたよね
トラオ
有ったねそんなこと((笑))あれは、笑った

 

それでは、その様な人の特徴を書いておくので、思い当たる方は要チェック!!

 

なんとなく辞めたいって人

何となく今の仕事が、嫌だなぁ~つまらない、だから辞めようって人は、もう少し頑張ってみてはどうでしょうか?

世の中で、自分の仕事が心底好きで、何の不満も感じずに、働いている人ってかなり少ないと思います。

この会社のココが許せない!あり得ない!違法だ!耐えれない!っと何か自分の中で、根拠が固まっており、どうしても辞めたい!っていう感じでなければ、考え直す方が良いです。

 

何となく嫌だというのは、他を知らないから、そう思っているのかもしれません。実は、他の会社からすると、条件がかなりいい時だってあります。

その様な方は、一度色々と他の会社を調べ、自分の会社はどうなのか?自分にこの仕事は合ってるのか?を考えましょう。

今一度、自分を見つめなおし、すぐに辞めるのではなく、色々と調べて、自分の気持ちが固まってから、再度辞める事を考えてみて下さい。

 

うちの会社でも、辞めた後に後悔している人間が結構いますので、後悔しない為にも、慎重に考えましょう。

 

入社したばかりで辞めたいと思ってる人

入社してきて、まだ仕事に慣れてないのに、辞めたいって言う人が結構います。

特に、他業種から来た人間は、今までと全然違う働き方に、戸惑い、慣れずに辞めていくパターンは多いです。

ですが、始めのその低い壁を乗り越えると、結構みんな続いてますよ!

 

入社したばかりは、中々、会社や同僚に慣れずに、辛く感じる事も有ると思いますが、もう一息我慢しましょう!

会社に慣れた上で、労働環境・待遇・人間関係などを考慮し、再度考えた方が、絶対良いと思います。

最初は、慣れなくて辞めたかったけど、今では辞めなくて良かった!って話はよく聞きますからね。

 

マルオ
ちなみに、僕もそうでした!

トラオ
確かに、マルオ最初は先輩!無理かもぉ~ってゆうてたな((笑))

 

まとめ

今回の項目をまとめると、「なんとなく辞めたい」「入社したばかりで周りに慣れていない」って人は、もう少し我慢して、考え直す事も大切です。

転職や会社を辞めるのは、中々労力が要りますし、転職先が良い会社という保証も無いのですから。

それでも、考え直すことは出来ないって人は、他の運送会社の人間に話を聞いてみたり、求人を色々見たりして、自分の会社は他と比べてどうなのか、良く調べましょう!

 

家族に「頼むからトラック運転手は辞めてくれ!」と言われている場合

家族の頼み

運送業を辞めたいと言ってる人の中には、家族からの反対で辞める人がいます。

 

今まで聞いた事の有る理由を書いていくと

  • 仕事の時間が夜勤なので生活のリズムが合わない(嫁)
  • 長距離で数日家にいない最中に、子供に何かあっても、1人で対応しないといけないのが不安(嫁)
  • 労働時間が長いわりに給料が少ないから、他の仕事をして欲しい(嫁)
  • 長い連休が無いから、家族で旅行が中々出来ない(嫁)
  • 事故がとても心配、四六時中気になってる(嫁・親)
  • 長距離で家に帰ってこない時、浮気されてそうで心配(嫁)

こんな感じです。

 

このように、家族に言われてた人達は、昼間の運行の部署に移動させて貰うか、キッパリ別の仕事をしている人がほとんどですね。

家族の反対を押し切ってやってる人もいますが、そんな人は、離婚や家庭内別居など、家庭が上手く行ってない人が多い...

ですから、家族に反対されている方は、良く家族と話し合い、会社にも相談し、「辞めるか」「辞めないか」真剣に考えましょう!

家族の為に仕事をしている訳ですから、家族の理解を得れる仕事をするべきだと思います。

 

「ドライバーに転職して後悔...」辞められない悩みや理由

やめれない

トラック運転手が辞めたいけど、辞められない人(辞める勇気が出ない人)には

  • ドライバー以外の仕事をやったことが無い
  • 修理代や事故の弁償が残っている
  • 会社の同僚や上司が気になり「辞める」と言い出す勇気がない

そんな方に、それぞれアドバイスを書いておきます。

 

ドライバー以外の仕事をやったことが無い

ドライバー以外の仕事をした事が無い方は、確かに他業種に行くのは不安だと思います。

この不安を持ってる人は、「次の転職に運送業は考えられない!」って人でしょう。そんなあなたは、今すぐに行動です!

自分の中で、このままトラック運転手で続けるのが、無理と思っている時点で答えは出ています!

そのままズルズルいっても、何も良い事はありません。とにかく、今の仕事を続けながら、行動(転職先を探す)を起こしましょう。

 

運送業以外でも、未経験OKの仕事はたくさんあります。まずは、探す事から始めないと光は見えてきません!

何度も言いますが、答えが出ている時点でまず行動を!他業種への転職は、実際に私の会社で、トラック運転手から他業種に転職した人間の方法を、後で紹介しておきます。

 

為になると思いますので、見ておいてください。

<<今すぐ見たい方はこちら>>

 

修理代や事故の弁償が残っている

仕事中に事故を起こしてしまい、トラックの修理代や弁償代を払わされていて、払いきってないから辞めれない...

こんな人もいると思います。もし、全額弁償って状況ならそれは違法です。

その様な人たちは、お近くの労働基準監督署に、まずは相談してみましょう!その様な理由で、会社を辞めることが出来ないのは、絶対に間違っていると思います。

 

とにかく、色々な人に相談し、その様な会社から、一刻も早く脱出しましょう!

 

同僚や上司が気になり辞めることが出来ない

これは、お気持ちがとても分かります。私の場合は、サラリーマンから運送業に、転職する時がそうでした...
実に、2年間、気持ちは固まっているのに、言い出せなかったのです...

 

それは、

  • 上司にめちゃくちゃ言われるんじゃないか?
  • 同僚から冷たい目で見られるんじゃないか?
  • 退社するまでの1か月が、とても苦痛で耐えられないのではないか?

と恐れていました...

 

今思えば、それ位我慢しろよ!って昔の自分に言いたいですが、辞めたいと思っている時って、気持ちが弱っているので、中々勇気が出ないんです。

もしかしたら、あなたもそんな状況かもしれません。そんな人は、なるべく早く「覚悟」を決めましょう!

何年か経った後、「昔、辞めるのにかなりグズグズしてたなぁ~」って軽く思う程度になってますから絶対に!今が正念場です!

 

周りの人を気にする必要は有りません!あなたの人生ですから!

わたしは、今でも、もっと早く決断し、転職しておけば良かったと後悔しています。あなたは後悔しない様にして下さい。

退社届けを出して、1か月耐えきれば、ホントに晴れ晴れしますからね。ただし、なるべく次の仕事が決まってからにしましょう!

 

【最終手段】どうしても自分1人では辞めれない場合は退職代行して貰う!!

退職代行が最終手段

退職代行が最終手段

1つ前の項目で、どうしても会社を辞めれない人の悩みや、理由を書いて行きました。

そして、最終的に辞めたくても辞めれない人は、退職届を出してから退職するまでの1ヶ月を、頑張って耐え抜いて下さいと書いています。

この1ヶ月が、何とかギリギリ耐える事の出来る人は、その退職の仕方が間違いないです。

 

しかし、

「どうしても退職届を出してからの1ヶ月が耐えれない....」

「辞めるまでの1ヶ月を考えると、退職すると伝える事が出来ない.....」

 

って人が中にはおられると思います。

そして、今まさに、精神的にドンドン苦しくなっているかもしれません。そんな人は、最終手段として退職代行サービスという物が有ると知っておきましょう。

このサービス、最近私もテレビで見て知りました。このサービスを使って、即日退社をする人が、最近増えているそうです。

 

正直、辞め方としては良い方法とは言えませんが、ホントに限界が来ている人は、最終手段としてこのようなサービスがあると、頭に置いておけば、少し気持ちが楽になるでしょう。

無理をしすぎてウツになってしまったり、精神が壊れてしまうとホントに大変です。

 

私は会社員時に、退職の事でズーーット悩んでウツ状態になったので、大変さが痛い程分かってます。ですから、絶対にその様な状態にはなって欲しくありません。

ホントに限界な時は、逃げて下さい。精神が壊れるよりよっぽどマシです!!

 

トラオ
退職代行の相談は、無料らしいから、ホントに限界の人は、1度相談してみるのも手だと思うよ

 

一応、有名どころの退職代行業者3社を載せておきます。

 

ていう感じです。内容は「退職の代行」で、大きな違いはないですね。要は、会社を辞めれるサービスなので、どこも一緒ですね。

詳しく知りたいって人は、私がお世話になった下請けの配送員の為に、疑問に思う事(失礼な事も含め)代行業者に色々細かく質問した内容を、そのまま記事にしてますので、ご覧ください。

退職代行 失敗事例 0件
退職代行サービスはガチで失敗0?運送会社は?電話で鬼質問の嵐!!

続きを見る

 

トラオ
自力で辞めれる人は、自力で辞める方が良いと思うので、見ずに次の項目へGO

 

 

今の運送会社を辞める事を決めたら次は行動!!(2つの道)

覚悟と行動

ここまで読んでいるあなたは、気持ちが固まり、覚悟が出来ている方だと思います。そんなあなたが、一歩踏み出す道はズバリ2つ!

 

  1. 他業種の自分に合った転職先をプロに探して貰う
  2. 条件の良い運送会社(大手)に転職する

 

このどちらかです!!

 

:の項目は、私の元同僚で、トラック運転手から電子部品の生産管理に行った、(タナカ)という人間がいるので、彼に任せます!彼は、転職の際に色々と試行錯誤し、経験豊富なので、為になると思います!

 

:の項目は、

  • 転職サイトを使って入ってきた同僚の話
  • 会社の人事部の人間の話
  • 自分が転職した際に使ったサイト
  • ネット上からの情報収集
  • 求人数のデータ

これらを元に、運送業会の経験が浅い人用と、運送業経験の長い経験者用の2パターンの、転職サイトランキング記事を載せておきますので、ご覧ください。

トラック運転手用の転職サイトランキングなので、あなたの役にきっと立つと思います。それでは、それぞれご覧ください。

 

1:トラック運転手から他業種へ転職したい人

タナカ
どうも、タナカと言います!この項目は私が話していきます。

私は、トラオと同じ運送会社に勤めていたのですが、1年が経った頃、嫁から「もう無理!こんな生活!仕事を頼むから変えて!」っと言われ、転職を決意しました。

もし、あなたが私と同じ様に、家族からの反対があり、転職を考えているのであれば、気持ちがよ~~く分かります。

 

家族の為に、転職しないといけないけど、

 

トラック運転手の俺に、他の仕事なんて出来るのか?

そもそも、採用してくれる会社なんて有るの?

って悩んでると思います。

 

私もそうでした。ハッキリ言うと、簡単では無いのは確かです!ですが、全く無理という事はありません!それは、未経験OKの会社を狙うのです!ただ、自分で適当に選ぶのは辞めましょう!

じゃあ、どうするのかと言うと、転職のプロ(転職エージェント)に相談!!

 

私は、次の会社選びを、絶対に失敗したくなかったので、思い切って転職エージェントを使ってみる事にしました。これが、私の人生を変える事になったんです!!転職エージェントは、全部で3つ登録しました。

正直、相手にして貰えなかったエージェントも.....ただ、その中で、マイナビエージェントの方は、丁寧で親身に相談に乗ってくれ、転職の手助けをしてくれました。担当のエージェントさんは、安室さんを、ちょっとぽっちゃりにした感じの、私より年下の綺麗な女性でした。

 

トラオ
おめぇ、その説明いるか?結局、綺麗な人だったから、良かったって事じゃないだろなぁ!
タナカ
いや、そりゃあ綺麗な人の時点で、イメージアップってのもあるけど、こんな俺にホントに親切で、丁寧に対応してくれたんだって!ホント今でも感謝してる!

 

ちなみに、登録は無料のものですし、マイナビさんを売り込みたい訳ではないので、構えてこの文章を読まないでくださいね。

 

特に助かった点を書いておきます。

  • 職務経歴書・履歴書を送ると、丁寧に添削してくれる
  • 登録すると非公開求人を見る事が出来た
  • 求人票に書いてないような情報を聞くことが出来た
  • 自分では気が付かない、自分でも出来そうな仕事を見つけてくれる
  • 他の転職エージェントに比べ、事務的でなく、話しやすい人だった
  • 日程調整や年収交渉などをしっかりサポートしてくれた

以上の点です。

 

ココがポイント

エージェントは、あなたが入社まで至らなかった場合、全く売り上げにならないので、あきらかにやる気のない人や、態度の悪い人は相手にしてくれません。ですから、自分のやる気が有るところを見せ、対応は社会人らしく、丁寧にやり取りしましょう!相手も人を見てるんです!

 

まとめますと、運転手から他業種へ転職する場合に、失敗したくない絶対!って人は、少し手間かもしれませんが、プロに相談してみる事が手堅い選択だと思います。

エージェントの人は、色んな人を見てきているし、転職案件にも相当詳しいですから、自分で探すよりも絶対効率的で、確実です。

 

結局、普通の人がそこまでしないような事をする人が、成功するんです。自分の人生が掛かっている訳ですから、手間がかかっても確実な方を選びましょう。

しかも、無料ですからね!失敗して損をするって事も有りません。本気で転職したいのであれば、行動です!自分自身の行動で、変えるしかないんです!

 

転職エージェントは色んな所が有るので、ご自身で調べて選ぶ事も大切だと思いますが、私が登録して1番良かった、マイナビエージェントの公式サイトのへのリンクを一応貼っときます。興味がわいた方は、詳細を見てみて下さい。

 

 

 

2:他の運送会社で条件の良い所に転職したい人

トラオ
この項目は、私、トラオが話していきます

 

自分の運送会社が他に比べて、条件がかなり悪い事に、ここまで読んで気が付いた!

 

今の運送会社より、条件が各段に良くのなら、トラック運転手は辞めなくていいから、違う会社に行きたい!

 

と思った人は、他の大手の運送会社に、転職するのがベストです。

別の運送会社への転職は、他業種への転職に比べ、難易度は格段に下がります。特に、今は人手不足ですから、大手運送会社に入れるチャンスです!!

転職するなら、絶対に大手の運送会社にしましょう!理由はあなたが一番分かっていますよね!

 

それでは、次の項目で当サイト(TRUCK BONUS)でオススメしている、転職サイトの記事を2つ載せておきます。

 

おすすめ転職サイトランキング記事

こちらでは、

  • 運送業の経験の浅い初心者
  • 運送業に入って年数が経っている経験者

この2パターンの、転職サイトランキング記事を載せておきます。

 

1:運送業界に入ってまだ間もない初心者向け

こちらは、運送業界経験が浅く、未経験に近い人の為に作った、転職サイトランキングです。

 

▶ トラック運転手の転職サイトランキング※未経験者必見!!

 

2:運送業界に入って1年以上の経験者向け

こちらは、運送業界に入って1年以上(目安です)経っていて、

  • 良い求人をある程度見分ける事の出来る人
  • 転職を急いでいる人

の為に作った、転職サイトランキングの記事です。

 

6つの転職サイトの求人数を、地域ごとに分けて比較していますので、自分の地域に強いトラック運転手の転職サイトが、見つける事が出来ます。

 

▶ ドライバー転職おすすめサイト1位~4位※地域別求人数比較あり

 

 

ここまで読んでるあなたに言いたい事

ここまで読んでるあなたは、相当悩んでいるのだと思います。ですが、もう一息です!

 

この現状をどうにかしないとヤバイ!

辞めたいけど、辞める勇気がない!

 

と思い、この記事にたどり着いたんだと思います。その時点で、1っ歩は踏み込んでます!あともう少し、勇気と覚悟を持ってください!

そうすれば、必ず、あの時踏ん張って転職活動して、ホントに良かったと思える日が来ます!あなた自身で未来は変わる!検討を祈っています!

 

ドライバーになって後悔してる...何もかも嫌になって来た...って人はこの曲を聴け!!

この曲を聴け!

この記事を読んで、自分の状況は分かった。でも、辞める勇気や覚悟、やる気がまだもう一つ出ない.....何もかも嫌になって来たって人は、この3曲を聞いてみて下さい。

 

この3曲は、私が

  • 挫折しそうになった時
  • 仕事を辞めたくなった時
  • 嫌な事が有った時
  • 何かに挑戦している時

 

に聴いて、自分を奮い立たせている曲です。それぞれの曲の内容を、自分に置き換えて聴くと、かなりやる気出ます!

最後に、悩んでるあなたを勇気づけたいので、この項目を作りました。それでは、特に歌詞を聞きながら、自分の状況に置き換え、聞いてみて下さい。

 

自分に自信が無くなり落ち込んだ時に、自分を奮い立たせてくれる曲

自分は無理だと諦めそうな時に聴いてる曲

今まで黙って支えてくれた嫁の為に踏ん張ろう!っと思える曲

 

いかがだったでしょうか?いやぁ~音楽聞いてもさぁ~って人もいると思いますが、中にはやる気で満ち溢れた人がいると思います。

曲を聴く前と違い、今なら、行動出来る位、覚悟出来てるんじゃないですか?音楽は時々、気分を晴らしてくれたり、活力を与えてくれるので、今悩んで疲れてる人は、気晴らしに好きな音楽を聴くのも有りだと思います!

<<もう一度「今の運送会社を辞める事を決めたら次は行動!!(2つの道)」に戻りたい方はGO>>

 

 

まとめ

今回は、トラック運転手を辞めたい!と思っている人に向けて、魂の記事を書いてみました。いかがだったでしょうか?

自分も、前の仕事から今の仕事に転職するのに、相当悩み苦悩したので、つい文章に力が入りました。

この記事を読んだことがキッカケで、勇気のある一歩を踏み出すことが出来て、人生が変わったって人が1人でも出れば、本気で嬉しいです。

もし、いい方向に進むことが出来た人がいましたら、気軽にコメントなど頂けると、とても励みになります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

退職代行 失敗事例 0件
退職代行サービスはガチで失敗0?運送会社は?電話で鬼質問の嵐!!

続きを見る

-トラック運転手の悩み

Copyright© TRUCK BONUS , 2020 All Rights Reserved.